当サイトには広告が含まれております

薬剤師向け:高カリウム・低カリウム血症の基準値・症状・原因/禁忌の薬剤

カリウム増減のイメージ 検査値

基準値・臨床的意義


目安の基準値3.5~4.9 mmol/L

Grade 1Grade 2Grade 3Grade 4
低カリウム血症<LLN-3.0 mmol/Lで
症状がない
<LLN-3.0 mmol/Lで
症状がある;
治療を要する
<3.0-2.5 mmol/L;
入院を要する
<2.5 mmol/L;
生命を脅かす
高カリウム血症>ULN-5.5 mmol/L>5.5-6.0 mmol/L;
治療を要する
>6.0-7.0 mmol/L;
入院を要する
>7.0 mmol/L;
生命を脅かす
CTCAE v5.0 – JCOGより引用、改変 JCOGホームページ http://www.jcog.jp/

目安ですがGrade 2以上では対応の検討が必要と考えます
つまり、目安ですが3 mmol/L未満・5.5 mmol/L以上で対応の検討が必要と考えます(しかしながら、心不全・高血圧など病態等により患者毎で目標値が異なることに留意)

カリウムは筋肉の収縮などに関わる電解質で、細胞外液よりも細胞内液に多く分布しています。

薬剤師が注意しなければならないのは禁忌の薬剤と、原因薬剤の判別です。
そのため、Kの血中濃度の異常の原因が薬剤性 or 他の原因か判別できるスキルも必要です。

低K血症

症状

低K血症の症状は、筋力低下、筋肉のけいれんやひきつり、不整脈などがあります。

代表的な原因


私見ですが、その原因を大別すると、①Kの摂取不足②Kの喪失③Kの細胞内へのシフトと解釈します。
下記にいくつか代表的な原因を挙げます。

  • 飢餓:①Kの摂取不足
  • 下痢、嘔吐:②Kの喪失
  • 薬剤性
    • 利尿薬:②Kの喪失
    • 甘草/グリチルリチン:②Kの喪失
    • ステロイド:②Kの喪失
    • インスリン:③Kの細胞内へのシフト
    • β刺激薬:③Kの細胞内へのシフト
    • 炭酸水素ナトリウム:③Kの細胞内へシフト(アルカローシス→Na+/H+交換輸送体でH+が細胞外・Naが細胞内へ→Na+/K+ATPaseでNa+が細胞外へ・Kが細胞内へ)
    • ザイティガ(アビラテロン):②Kの喪失
  • 原発性アルドステロン症:②Kの喪失
  • クッシング症候群:②Kの喪失

低K血症が禁忌の代表的な薬剤(内服薬)

  • チアジド系利尿薬
  • チアジド系類似薬(ナトリックス/テナキシル(インダパミド)・バイカロン(メフルシド)・ノルモナール(トリパミド))
  • ループ利尿薬
  • 炭酸脱水素酵素阻害薬(ダイアモックス(アセタゾラミド))
  • 甘草/グリチルリチン含有製剤(芍薬甘草湯、グリチロンなど)
  • プルゼニド(センノシド)・アローゼン(センナ)・ヨーデル・セチロなど/大量投与を避ける
  • アベロックス(モキシフロキサシン)
  • フェアストン(トレミフェン)

なお、ジゴキシンは慎重投与

参考文献:添付文書検索(PMDA)よりカリウムが禁忌の薬剤を検索

高K血症

症状

高K血症の症状は、筋力低下、麻痺、不整脈などがあります。

代表的な原因

私見ですが、その原因を大別すると、①Kの過剰摂取Kの排泄低下③Kの細胞外へのシフトと解釈します。
下記にいくつか代表的な原因を挙げます。

  • 腎機能低下&野菜ジュースなどKの多い食品の過剰摂取:①Kの過剰摂取、②Kの排泄低下
  • 腎不全:②Kの排泄低下
  • 薬剤性
    • ACE阻害薬/ARB:②Kの排泄低下
    • アルドステロン受容体拮抗薬(アルダクトン、ケレンディア、セララ、ミネブロ、トリアムテレン):②Kの排泄低下
    • β遮断薬:③Kの細胞外へのシフト
    • NSAIDs:②Kの排泄低下
    • ST合剤(バクタなど):②Kの排泄低下
    • ジゴキシン:③Kの細胞外へのシフト
    • カルシニューリン阻害薬(シクロスポリン・タクロリムス):②Kの排泄低下

高K血症が禁忌の代表的な薬剤(内服薬)

  • アルドステロン受容体拮抗薬(アルダクトン、ケレンディア、セララ、ミネブロ、トリアムテレン)
  • カリウム製剤(アスパラカリウムなど)
  • プロトピック軟膏(タクロリムス軟膏)/高度の高カリウム血症

*なお、ACE阻害薬/ARBは慎重投与

参考文献:添付文書検索(PMDA)よりカリウムが禁忌の薬剤を検索

イメージ図

広告 Amazonアソシエイト(食品・飲料)をクリックし、24時間以内に購入していただくと、ブログの運営に直接支援が入ります。これにより、サーバーの維持や新しいコンテンツの制作に使われ、ご協力が継続の原動力です。どうぞよろしくお願いいたします。

免責事項

*すべての薬を網羅しているわけではありません。
*患者個別で対応は異なります。必ず医師や薬剤師など専門家の判断が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました