アシドーシス
代表的な原因
呼吸性アシドーシス
低換気 → 血中にCO2蓄積し、PaCO2↑(炭酸は酸性)
代謝性アシドーシス
症状:クスマウル呼吸(規則的に続く早く深い呼吸:呼吸で代償するため)、吐き気、倦怠感など
2つのタイプに分類されます
アニオンギャップ正常性の代謝性アシドーシス(高クロール性アシドーシスともよばれる)…HCO3–(アルカリ)が喪失し、Cl–が増加するタイプ
- 下痢(HCO3–の喪失)
- 尿細管性アシドーシス
- アセタゾラミド(近位尿細管におけるNa+、HCO3−の再吸収の抑制)
- 鉱質コルチコイド(≒アルドステロン)作用の低下(腎の集合管でH+-ATPaseによるH+の排泄が阻害)
アニオンギャップが増加する代謝性アシドーシス…Cl–以外の陰イオン(有機酸など)が増加し、HCO3–(アルカリ)が低下するタイプ
- ケトアシドーシス(ケトン体は酸性)
- 乳酸アシドーシス(乳酸は酸性)
- 腎不全(有機酸の蓄積のため)
- アスピリン中毒(サリチル酸は酸性)
注意を要する代表的な薬剤
- メトグルコ(メトホルミン)
- 警告:重篤な乳酸アシドーシス(添付文書)
- 高カロリー輸液
- 警告:ビタミンB1を併用せずに高カロリー輸液療法を施行すると重篤なアシドーシスが発現することがある(ハイカリック添付文書)
- ダイアモックス(アセタゾラミド)
- 禁忌:高クロール性アシドーシス(添付文書) → アニオンギャップ正常性の代謝性アシドーシスのことです
- β遮断薬
- 禁忌:糖尿病性ケトアシドーシス、代謝性アシドーシスのある患者(添付文書)
- ウテメリン(リトドリン)
- 禁忌:重篤な糖尿病の患者[過度の血糖上昇が起こるおそれがある。また、糖尿病性ケトアシドーシスがあらわれることもある](添付文書)
- エビリファイ(アリピプラゾール)、クロザリル(クロザピン)、ジプレキサ(オランザピン)、セロクエル(クエチアピン) …ドパミン遮断薬
- 警告:糖尿病性ケトアシドーシス(添付文書)
- 生理食塩液(大量・急速投与)
- 副作用:アシドーシスを起こすことがある(添付文書) → クロール負荷のためアニオンギャップ正常性の代謝性アシドーシスとなります
- アルダクトン(スピロノラクトン)
- 重大な副作用:代謝性アシドーシス(添付文書) …アルドステロン拮抗による
- 肝不全用アミノ酸製剤
- その他の副作用:アシドーシス(添付文書)
- トピナ(トピラマート) …炭酸脱水素酵素阻害作用を有する
- 重要な基本的注意:代謝性アシドーシスがあらわれることがある
- 特定の背景を有する患者に関する注意:アシドーシスの素因を有する患者又はアシドーシスを来しやすい治療を受けている患者[高クロール性の代謝性アシドーシスが生じるおそれがある](添付文書) → アニオンギャップ正常性の代謝性アシドーシスのことです
- エクセグラン(ゾニサミド) …炭酸脱水素酵素阻害作用を有する
- その他の副作用:尿細管性アシドーシス(添付文書)
- ビダーザ(アザシチジン)、ファンギゾン/アムビゾーム(アムホテリシンB)、ザノサー(ストレプトゾシン)
- 重大な副作用:尿細管性アシドーシス(添付文書)
- エムトリシタビン、テノホビル、エンテカビル、ジドブジン、アバカミル、ラミブジン …核酸アナログ
- 重大な副作用:乳酸アシドーシス(添付文書) → ミトコンドリアの障害
- ザイボックス(リネゾリド)、シベクトロ(テジゾリド) …オキサゾリジノン系抗菌薬
- 重大な副作用:乳酸アシドーシス等の代謝性アシドーシスがあらわれるおそれがある(添付文書) → ミトコンドリアの障害
- 塩化カルシウム
- その他の副作用:アシドーシス(添付文書) → クロール負荷のため
- イブリーフ
- 副作用:代謝性アシドーシス(添付文書)
- SGLT2阻害薬
- 重大な副作用:ケトアシドーシス(添付文書) → グルコース排泄促進による脂肪酸代謝亢進のため
- インヴェガ(パリペリドン)、ラツーダ(ルラシドン)、リスパダール(リスペリドン)、ルーラン(ペロスピロン)、レキサルティ(ブレクスピプラゾール)、ロナセン(ブロナンセリン) …ドパミン遮断薬
- 重大な副作用:糖尿病性ケトアシドーシス(添付文書)
- カデックス外用散/軟膏/ヨードコート軟膏(ヨウ素含有)
- 特定の背景を有する患者に関する注意:重症の熱傷の患者[広範囲の使用により、アシドーシスを起こすおそれがある](添付文書)
- メマリー(メマンチン)
- 特定の背景を有する患者に関する注意:尿pHを上昇させる因子(尿細管性アシドーシス、重症の尿路感染等)を有する患者[尿のアルカリ化により本剤の尿中排泄率が低下し、本剤の血中濃度が上昇するおそれがある](添付文書)
参考文献:PMDA添付文書検索より引用


アルカローシス
代表的な原因
呼吸性アルカローシス
過換気 → 血中のCO2低下しPaCO2↓(炭酸が低下するのでアルカリ)
代謝性アルカローシス
症状:しびれ、けいれんなど(Ca2+とアルブミンとの結合が促進されることによりイオン化したCa2+が減少するため)
原因は、HCO3–(アルカリ)の蓄積もしくはH+(酸)の喪失です
- 嘔吐(胃酸の喪失)
- Cl–欠乏(尿中のCl–低下 → 腎の集合管でCl–/HCO3–交換輸送体によるHCO3–排泄が低下)
- 鉱質コルチコイド(≒アルドステロン)作用の亢進(腎の集合管でH+-ATPaseによるH+の排泄が促進)
- 低カリウム血症(細胞外K+低下 → K+が細胞外シフト → H+が細胞内シフト)
注意を要する代表的な薬剤
- サム点滴静注セット
- 禁忌:アルカローシスのある患者(添付文書)
- 炭酸水素ナトリウムおよびその配合剤
- 特定の背景を有する患者に関する注意:低クロル性アルカローシス等の電解質失調のある患者(添付文書) → アルカリ負荷のため
- ループ利尿薬
- Cl–の欠乏(ヘンレ係蹄上行脚でNa+/K+/2Cl–共輸送体を阻害)
- チアジド系利尿薬
- Cl–の欠乏(遠位尿細管でNa+/Cl–共輸送体を阻害)
- Cl–の欠乏(遠位尿細管でNa+/Cl–共輸送体を阻害)
- 鉱質コルチコイド作用を有する薬剤(甘草/グリチルリチン、ステロイドなど)
- 腎でのH+の喪失(集合管でH+-ATPaseによるH+の排泄が促進)
- 続発する低カリウム血症による影響
参考文献:一部は添付文書より引用

まとめ
- アシドーシスの代表的な原因:
- 呼吸性アシドーシス: 低換気により血中CO2蓄積
- 代謝性アシドーシス:
- アニオンギャップ正常性:下痢、尿細管性アシドーシス、アセタゾラミド、アルドステロン作用の低下
- アニオンギャップが増加:ケトアシドーシス、乳酸アシドーシス、腎不全、アスピリン中毒
- アルカローシスの代表的な原因:
- 呼吸性アルカローシス: 過換気により血中CO2低下
- 代謝性アルカローシス: 嘔吐、Cl–欠乏(ループ/チアジド系利尿薬)、アルドステロン作用の亢進、低カリウム血症
酸塩基平衡(血液ガス分析)の計算機・勉強用(正常値と読み方)もご覧いただくと理解が深まります。
免責事項
すべての薬剤を網羅しているわけではありません。
必ず添付文書等は再確認してください。
患者個別で対応は異なりますので、医師・薬剤師が最終的な判断を行ってください。
コメント