当サイトには広告が含まれております

薬剤師向け:高ナトリウム・低ナトリウム血症の基準値・症状・原因/薬剤性

検査値

基準値・臨床的意義

目安の基準値135~149 mmol/L

Grade 1Grade 2Grade 3Grade 4
低ナトリウム血症<LLN-130 mmol/L125-129 mmol/Lで症状がない125-129 mmol/Lで症状がある;
120-124 mmol/Lで症状の有無は問わない
<120 mmol/L;
生命を脅かす
高ナトリウム血症>ULN-150 mmol/L>150-155 mmol/L;
治療を要する
>155-160 mmol/L;
入院を要する
>160 mmol/L;
生命を脅かす
CTCAE v5.0 – JCOGより引用、改変 JCOGホームページ http://www.jcog.jp/

目安ですがGrade 2以上では対応の検討が必要と考えます
つまり、目安ですが130 mmol/L未満・150 mmol/L以上で対応の検討が必要と考えます

ナトリウムは体の水分や浸透圧を維持する電解質で、細胞内液よりも細胞外液に多く分布しています。

薬剤師が注意しなければならないのは禁忌の薬剤と、原因薬剤の判別です。
そのため、Naの血中濃度の異常の原因が薬剤性 or 他の原因か判別できるスキルも必要です。

低Na血症

症状


低Na血症の症状は、傾眠・錯乱等の神経症状などがあります。

代表的な原因


私見ですが、その原因を大別すると、血中の水分が多い②Naの喪失③Naの摂取不足と解釈します。下記にいくつか代表的な原因を挙げます。

  • SIADH(抗利尿ホルモン不適切分泌症候群):①血中の水分が多い
  • 利尿薬:②Naの体からの喪失
  • 嘔吐、下痢など:②Naの体からの喪失
  • Na制限(過度に塩分を控えると起こる場合があります):③Naの摂取不足

低Na血症が禁忌の代表的な薬剤(内服薬)

  • チアジド系利尿薬
  • チアジド系類似薬(ナトリックス/テナキシル(インダパミド)・バイカロン(メフルシド)・ノルモナール(トリパミド))
  • ループ利尿薬
  • 炭酸脱水素酵素阻害薬(ダイアモックス(アセタゾラミド))
  • ミニリンメルト(デスモプレシン)・デスモプレシン点鼻スプレー

参考文献:添付文書検索(PMDA)よりナトリウムが禁忌の薬剤を検索

薬剤性のSIADHにも注意

SIADHの代表的な原因薬剤

  • 抗うつ薬
  • 抗精神病薬
  • 抗てんかん薬
  • 抗悪性腫瘍薬

高Na血症

症状

高Na血症の症状は、口渇や、錯乱等の神経症状などがあります。

代表的な原因

私見ですが、その原因を大別すると、血中の水分が少ない②Naの排泄障害③Naの過剰摂取と解釈します。下記にいくつか代表的な原因を挙げます。

  • 高張性脱水:①血中の水分が少ない
  • 尿崩症:①血中の水分が少ない
  • Na過剰投与:③Naの過剰摂取
  • 原発性アルドステロン症:②Naの排泄障害
  • クッシング症候群:②Naの排泄障害

高Na血症が禁忌の代表的な薬剤(内服薬)

  • サムスカ(トルバプタン)
  • 炭酸水素ナトリウム
  • 炭酸水素ナトリウム配合の健胃薬(つくしA・M配合散など)

参考文献:添付文書検索(PMDA)よりナトリウムが禁忌の薬剤を検索

免責事項

*すべての薬を網羅しているわけではありません。
*患者個別で対応は異なります。必ず医師や薬剤師など専門家の判断が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました